資産運用の花形といえる株式の取引

資産運用と聞いて、多くの人が連想するのが株式の取引です。これは会社における社員権を指しますが、現在では資金調達の側面が大きくなっています。出資することで得られた株券は、自由に譲渡することが可能です。これが上場企業ともなると、証券取引場で広く売買されることになります。当然ながら、ここで安く買い、高く売ることが資産運用の基本です。そのためには常に社会情勢や企業の動向を見極め、常に賢明な取引を行うことが求められます。

株式の価格は、常に大きな変動を繰り返すものです。とくにベンチャー企業などは、株価が乱高下することも珍しくなく、ギャンブル性の強い性質を持っています。最初のうちは、このような銘柄に手を出すことは控えるべきです。むしろ堅実な成長や継続が望める会社を重視し、目先の利益にとらわれないことが、長期的な利益に繋がります。

ここで大切なのは、得をしようというより、損失を最小限度に留めようという考え方です。行動経済学において、コンコルドの誤謬という有名な言葉があります。過去に大きな話題を集めていたコンコルド社は、莫大な損失を抱えて倒産することになりました。実は、経営陣はこのまま運営を続けていても、損失が出るばかりということを把握していたのです。しかし、これまで投資してきたお金を惜しむあまり、事業を停止させるという判断ができませんでした。その結果、ずるずると負債は膨らみ続け、よりダメージは深刻化してしまいました。名だたる大企業でさえ、このような考え方に陥るものです。資産運用時には、勇気を持って所有している株式を損切りする覚悟が欠かせません。

また、デイトレードは大きな利益を見込める一方、リスクの高い行為でもあります。それは、取引を実行するごとに手数料がかかるため、頻度が高いほどコストが嵩んでしまうからです。まずは、安定した銘柄を保有して、中期から長期の計画を立てつつ、定期的に整理していきましょう。